2014/12/11

もみじ

工房の紅葉が華やかです。
ほんのひと時の輝き。

クリスマスシーズンに突入して忙しさが増すばかりのスタッフも、時にはっと息を飲む美しさです。

もうしばらくすれば、落ち葉に敷き詰められた庭に、冬の足音がしっかり聞こえてきます。


2014/10/20

森からのささやき

どんな時も、生き生きとした緑は人に深呼吸した時の気持ちよさをもたらしてくれます。
本当にありがたい、めぐみです。

この度ギャラリーで展示する真瀬厚子さんの「よせづくり」とは何年か前に稲村ケ崎の「はたの」というギャラリーで出会いました。以来、私のショップでも「緑」のアレンジをお願いするようになりました。

今回、真瀬さんとしては初めて展示会をしていただくことになり、いつにも増して森のささやきが聞こえてくるような店内になるのではないかと期待しています。
ぜひお立ち寄り下さい。






 ~ 野の花のよせづくり ~ 

・会期 10月21日(火) ~ 26日(日)
・会場 ジュエリーショップ ガラ・ドゥ







2014/09/21

かっこいい「ばあさん」見つけた!


新聞に紹介記事が載っていて興味を持ち、ヨレヨレ』という雑誌を購入して読んでみました。これが、とても面白い!
福岡で始まった“宅老所よりあい”での出来事や、その他いろいろが話題になった雑誌なのですが、中に出て来る、谷川俊太郎さんの詩はすごくいいし、モンド君という、10歳の男の子の描いた絵も何ともいえず魅力的なのです。極めつけは、中に出て来る“ものすごい「ばあさま」たち”。筆舌に尽くしがたい面白さなのです。当時、一般的だった「託老所」という名前を使おうとすると、「年寄りば託すちゃどげんことか!」とその“ものすごいばあさま”に一喝され、「老所」という文字になったのだそうです。もう第3号が出ているはずなので、早速注文しようと思っているところです。



2014/06/28

鎌倉の直営店 Galladeux Website Open!


お待たせいたしました!
桑原ヒロミの直営店「ガラ・ドゥ」は、この度公式ウェブサイトをオープンしました。
当サイトでは、桑原ヒロミのオリジナルデザインジュエリーを中心に
ブライダルリングやリメイクサービスなど、
ジュエリーに関する様々な情報をお知らせしていきます。
より充実したサイト作りへと努めてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

http://galladeux.com

2014/03/18

吹きガラスの器たち


御成町のジュエリーショップ『ガラ・ドゥ』では、ジュエリーを見て触れて楽しんで頂くだけでなく、小さなギャラリーのような感じで違ったジャンルのちょっと気になる作品を時折ご紹介してみようかとなと思っています。

今回は、ガラス工房『玄々舎』の小林正則さん、美和抄斗子さんご夫妻の作品を展示することにしました。

長野の工房から届いた吹きガラスの器は、春の雪解け水で作られたような、そっと手ですくいとってみたくなるような爽やかな趣きです。



これからの季節活躍しそうな小鉢や大鉢、植物も水も生き生きと引き立たせる四角い花瓶、そっと手になじむグラス・・・などなど。泡を包み込んだ柔らかな風合いの厚手ガラスを透かしてみると、初夏の訪れさえ感じられるかもしれません。

通りがかりにでも、お気軽にのぞいてみて下さい。

■ 小林正則・美和抄斗子 吹きガラス展
■ 会期:3月25日(火)〜4月9日(水)
■ 場所:ジュエリーショップ「ガラ・ドゥ」
   鎌倉市御成町15-7 樹々ビル1F 0467-25-0828




2014/02/10

女と男と悪天候


今日は大雪。いつものように工房の猫たちは、
早く散歩に出ようと、寝坊の私が起きてくるのを待っている。
朝ごはんを食べ終え、いざ出かけようとするが、外は既に5センチくらいの積雪。
さあどうするか?と猫たちを見ていると、さすがに戸惑い気味。

4歳になるオス猫の兄弟ジャンゴとパスカルは、ついに散歩をあきらめてしまった。
メス猫のモモは、前脚を雪に1歩突っ込んでみてから一旦引っこんだものの、
ウ、という感じで雪の浅い家沿いを歩いて行って、角をまわって見えなくなった。

昼過ぎに男性の運送屋さんから電話があって、
雪で坂を上がれそうもないので配達は明日にすると言う。

そうこうするうち、雪はどんどん積もって猫が頭まで埋まるような深さ。
モモが帰って来られるように、歩きそうなところを雪かき。

終わった頃、女性の配達の人が荷を届けに来てびっくり。
やがて、私がつくった道を通ってモモが帰って来た。
雪をつけていて寒そうなのに、「お腹すいたー」と呑気な鳴き声。

人と猫との、オスとメスでの奇妙な一致。
ただの偶然か、年令による経験の差か、はたまた・・・・
オス猫の兄弟「ジャンゴとパスカル」~こんな日は家が一番!

2014/01/29

巡礼道のコラージュで スペインに浸ってみた!

友人のClara Birnbaum(クララ・バンバム)さんが、スペインの巡礼道「カミーノ・デ・サンティアゴ」900kmを歩き、その印象をコラージュにした作品展「My Camino」を開いていると聞き、行ってみました。サンティアゴ巡礼というのは、イエスの十二使徒の一人ヤコブが殉教した後に埋葬されたとされる、サンティアゴ・デ・コンポステーラへの道を指しています。この地への巡礼者は、毎年数万人に上るそうです。クララは、その道を35 日間で歩き通しました。


巡礼道には、牛や馬、ブタがのんびりと歩いているらしく、そんな写真がコラージュの中にたくさん出てきます。何故か、ワラクズをたくさん頭にかぶってキョトンと立っている牛は、何ともいえず可愛いし、道に落ちている家畜達の糞の写真の数々(!)が、また効いています。道端で実っているブラックベリーの種の行方-----人や鳥、動物達が食べた後の-----を追ってみるコラージュには、ベリーをつぶした汁が塗ってあり、見るだけで、自分が味わっている気になります。


クララは「牛のお尻の形が好き」だそうで、そういえば牛のお尻の形には独特の非スマート感があり、ウン、ウン、と肯定してくれているような気になりますね。それと、相当に古い木で造った扉の写真のコラージュ。それぞれが得もいわれぬ雰囲気をだしていて、これが又カッコイイ!


帰宅途中で、この「カミーノ・デ・サンティアゴ」の近くで造られているワインを買い、その日の夜は、コラージュになった巡礼道を思い出しながらスペインに浸りました。



◆作品展が開催されているのは、「カフェギャラリー・ばおばぶ」。
(バオバブ:アフリカに育つ、面白い形の巨木。『星の王子様』にも出てきます。)
京浜急行の金沢文庫駅の近くにあるその店は、古い民家をカフェ兼ギャラリーにした、とても落ち着けるお店です。

2014/01/28

JJDA創立50周年記念展


私も所属しています日本ジュエリーデザイナー協会(JJDA)が創立50周年を記念して
展覧会を開催いたします。今回出展するジュエリーデザイナーは230人。
独創性あふれるジュリーの数々を一堂にご覧いただける楽しい展覧会となりそうです。
お近くへお出かけの際にはどうぞお立ち寄り下さい。

は、“パッサカリア”と題したレースメノウのチョーカーを出展しています。
(詳細は下記をご覧ください。)

JJDA創立50周年記念展〔ジュエリーの鼓動・この限りない力〕
-日本のジュエリーアート230 in 代官山 -
・会期:2014年2月1日(土)~5日(水) 11:00~19:00
・会場:ヒルサイドテラス アネックスA棟
東京都渋谷区猿楽町29-21
・出品内容:ジュエリーデザイナー230名が1人1点
ブローチ、リング、ネックレス等のジュエリーを展示
・主催:(公社)日本ジュエリーデザイナー協会

2014/01/16

ウェブサイト開設



私たちの工房の今を、作品制作の日常を、
もっと気軽にお伝えできるウェブサイトをつくりたい…と日々考えていました。

これまで制作してきた作品を、ゆっくりご覧になっていただけるよう、
ギャラリーページ「WORKS」も新たに開設いたしました。

このサイトがみなさまのジュエリーの楽しみ方に
少しでも貢献できましたら幸いです。       


桑原ヒロミ